>絵(アートフレーム)の飾り方
- 額の中心に目線がくる高さがベスト。
- 高さを変えて数枚飾る場合、全体の中心を目線の高さに合わすと良いです。
- 額を取りつける前に新聞紙等を使って、額と同じ大きさに切り、セロテープ等で壁に貼ってみると、雰囲気が分かり失敗も少ないです。
- 色々なサイズのアートフレ-ムを複数枚飾る場合、下記を参考にして下さい。
【額のレイアウト例】
- 少しずつ増やしていって壁いっぱいにアートフレームを飾ってミュージアムルームなんて楽しいですよ!
- 欧米では一軒の家に平均30枚のアートフレームが飾られています。日本のお家は?まだまだ少ないですね。
- アートフレームはお部屋のアクセサリーです。人に例えると暖かい時、暑い時、寒い時それぞれ服やアクセサリーを変えます。
アートフレームも季節に応じて衣替えをするように、時々変えてみては如何ですか?毎日住む家ですので、気分がリフレッシュされ気持が豊かになり、癒されます。
飾る場所について
- 直射日光の当たる場所は避けて下さい。額や絵の反りや色あせが生じます。
- 以下のような湿気の多い場所は避けて下さい。
エアコンが直接当たるところ。
風呂場の中やその近辺。
雨や風の当たる場所。
キッチン周り(水や火、湯気のあたる場所) - 額を取りつける前に新聞紙等を使って、額と同じ大きさに切り、セロテープ等で壁に貼ってみると、雰囲気が分かり失敗も少ないです。
- どんな場所に飾るの?
一般家庭
飾る場所最適枚数玄関1~3枚リビング2~6枚応接間1~3枚寝室2~5枚書斎1~2枚廊下2~4枚階段3~6枚子供部屋1~3枚トイレ1~2枚サニタリー2~4枚和室1~2枚ウォークインクローゼット2~4枚シューズクローゼット2~4枚法人様向け
- オフィス
- レストラン
- カフェ
- 病院
- 飲食店
- 美容室
- エステサロン
- ホテル
- 老人ホーム
- 介護施設等
- 上記の各施設のエントランス、ロビー、廊下、応接室、各部屋等)